表彰規定

医用画像情報学会表彰規程

1986(昭和61年) 2月22日制定
1991(平成 3年) 2月 9日改正
1997(平成 9年) 2月 8日改正
1999(平成11年) 1月30日改正
2001(平成13年)10月20日改正
2003(平成15年) 5月31日改正
2006(平成18年) 6月 3日改正
2011(平成23年) 2月 5日改正
2012(平成24年) 6月 2日改正
2015(平成27年)10月17日改正



表 彰 の 種 類
 
 
第1条 表彰の種類は次のとおりとする。
 1 医用画像情報学会賞
 2 内田論文賞
 3 金森奨励賞
 4 功績賞
第2条 医用画像情報学会賞(以下「学会賞」という)は、本学会役員として多年にわたり活躍し、かつ医用画像情報学に優れた業績を有する等、本学会の発展に際し特にその功績が顕著であった者にこの賞を贈呈する。
第3条 内田論文賞(以下「論文賞」という)は、内田勝氏の本会創設の功労を永く讃えるために設けたものであり、医用画像情報学会雑誌(以下「会誌」という)の論文欄に発表された論文の内から、特に優秀なものを選定して、これに贈呈する。
2. 論文賞の対象となる論文は、表彰の時期の前年の12月までの1年間に発表された論文とする。ただし第11条4項に適用するものを除く。
3. 論文が共著の場合は、著者全員が受賞するものとする。
4. 受賞は受賞時に第1著者が本会の会員である論文に限る。
第4条 金森奨励賞(以下「奨励賞」という)は、金森仁志氏の永年にわたる本学会の発展的運営に対する功績を記念して設けたものであり、将来有能な研究者を育成するためのものである。
2. 奨励賞の対象となる者は、会誌に発表された論文の内第1著者が表彰の年の3月31日現在満38歳以下の者とする。
3. 奨励賞の対象となる論文は、表彰の時期の前年の12月までの1年間に発表された論文及び研究速報とし、これらの内から優秀な者を選定して、これに贈呈する。ただし第11条4項に適用するものを除く。
4. 論文が共著の場合は、満38歳以下の著者全員が受賞する。
5. 受賞は受賞時に第1著者が本会の会員である論文に限る。
第5条 功績賞は、医用画像情報に関する学術、技術並びに本会の事業に対し功労があり、その功績が多大な者を選定して、これに贈呈する。

表彰の方法
 
第6条 受賞者の決定は、表彰選考委員会(以下「委員会」という)の報告に基づき、理事会が行う。
第7条 学会賞と功績賞はそれぞれ毎年1名以内、論文賞と奨励賞はそれぞれ毎年1件以内に贈呈するものとする。ただし、理事会が必要と認めた場合は、この定数をこえて贈呈することができる。
2. 各賞とも該当者のない場合には賞を贈呈しない。
第8条 賞を受けるものは、原則として本会の会員とする。
2. 論文賞と奨励賞に同一論文が選出された場合は、該当論文は論文賞を受賞し、奨励賞は次点の論文が受賞することとする。
3. 学会賞並びに功績賞に関しては、同一人が同一の賞を再度受けることはできない。
第9条 表彰は表彰状を授与して行うものとする。表彰状には副賞を添えることができる。
2. 賞は通常総会において贈呈する。
3. 受賞者の氏名、業績の内容等は、本会のホームページ上に発表する。


選考委員会
 
第10条 選考委員会は、理事の内から委員長が指名した委員をもって構成する。ただし、必要に応じてこれに学識経験者若干名を加えることができる。
2. 委員長は、理事会の推薦により決定する。
第11条 選考委員会は、別表第1に定める選考手続により受賞候補者の選定を行う。
2. 選考委員の3分の2の投票があれば有効とする。有効投票が3分の2に満たないときは、理事会の判断に委ねる。
3. 論文賞、奨励賞のそれぞれの候補論文の投票数が同数の場合は、理事会の判断に委ねる。
4. 論文賞、奨励賞の次点論文の扱いについて、受賞論文と投票差の少ない場合には、選考委員会の議を経て次年度の本選の候補論文とすることができる。
第12条 委員長は、前条の手続きにより受賞候補者の選定が終わったときは、その結果を理事会に報告する。
第13条 選考委員会は、理事会が受賞者を決定したときをもって解散する。
 
経  理
 
第14条 論文賞の経費は、原則として内田 勝氏からの寄付金の利子により支弁する。
第15条 奨励賞の経費は、原則として金森仁志氏からの寄付金の利子により支弁する。
第16条 学会賞と功績賞の経費は、一般会計から支弁する。

そ の 他
 
第17条 この規程(及び第11条に定める選定手続き)の改正は理事会の議決による。

 

受賞候補者選定手続き

    論文賞、奨励賞 学会賞、功績賞
5月 会誌    
9月 ホームページ及び
メールマガジン
公募(事務局)  
10月 第3回研究会の理事会
(委員長決定)
   
2月 第1回研究会の理事会
(委員長決定)
(以下委員長が事務を行う)
一覧表作成(事務局)
↓↓↓↓↓
推 薦
↓↓↓↓
2月 無記名投票(予選) それぞれ2件選出
↓ ↓
可否決定
3月 無記名投票(本選) それぞれ1件選出

4月 結果を委員及び
会長に報告


6月 第2回研究会の理事会
総会
委員会解散
承 認
受 賞
承 認
受 賞